遊戯王 

アザミナデモンスミススネークアイ(追走劇型) 展開

マツケン

あいさつ

前回炎王スネークアイ展開のブログ記事を書いてほどなくして半年ほど遊戯王してませんでしたマツケンです。

デモンスミスがそろそろやってくると聞いてマスターデュエルに帰ってきました。ルーキーの人たちをボコボコにしながらランクマしてると、だんだん天盃とかいうデッキが後攻選んで手札誘発打ちまくり後手まくり札打ちまくりでボコボコにしてきてビビり散らかしてます。このデッキほんとに規制されてるんですか?ともかくいまだに炎王スネークアイが使えて安心しました。

3周年前にとりあえずマスターまで上げたのですが、たまたまカムバックキャンペーンをやっていてあの天下のたすくさんと相互フォローになれてほくほくしてます。
前置きはさておき今回は使うのがめーちゃくちゃ楽しいアザミナデモンスミススネークアイの展開ルートを書いていこうと思います。自分が展開中に注意している点もどんどん思いつく限り書いていきます。

ここで見た展開をあなたが本当にいいと思ったら、自分で考えたかのようにXとかで広めてください。なんなら、勝手に無断で起源主張してもらってもいいです。私がこの展開記事を書いた目的はマスターデュエル界隈のみなさまが遊戯王が上手くなることなので、下手な展開をする人が少しでも少なくなるように広めて頂けると幸いです。

展開の前提条件

今回の展開ルートに使用した構築

今回は発売直後でデッキが人によって様々なので、とりあえずすでに金アイコンを持っている人から元になる構築を拝借しました。私はその構築から少し変更して、スネークアイに入れるクシャトリラギミックが好きなので追加しています。

ちなみに純クシャトリラデッキは大嫌いです。理由は登場時からずっと弱いわりに、相手にするとメタビのように変則的な戦いを強いられるからです。(隙自語)

追走劇採用について

追走劇採用はOCGでは情報が少ないと勝手に思ってますが、私の展開を見れば採用以外有り得ないと気付いて頂ける思います。本来ならシルヴィアが出ない展開でシルヴィアに到達できるようになるという功績は非常に大きいです。セレーネ効果でディアベルスターが出てくるということが強いのでセレーネと追走劇は必ずセットで採用してください。

追走劇入りのデッキは1枚初動で必ずシルヴィアが出るのでディエスイレの万能無効の必要性が少ないのもディエスイレを抜いている理由の一つです。

採用札

先攻展開に使うカードはそもそも先攻で使うので採用理由は省略します。

EX13枚は先攻展開に使用するので採用、リトルナイトは先攻展開で出すマスカレーナから出す前提のカードなので採用です。この時点でEXの空き枠は1枠となります。

クシャギミックは一枚一枚がとても強く後手まくりでも非常に優秀なので採用しています。後手からは手札誘発を握るほうが強いという意見もあるかもしれませんが、メインギミックに触る前に妨害を踏めることが強いので、クシャの方が最終的に相手が必要な妨害数は増えるはずです。先攻ならば手札誘発を引くよりもシンプルに強いのでどっちにしても引き得カードだと思います。

相手がGをスタンバイフェイズまでに打たなければ、ただの出し得カードです。ユニコーンを盤面に残せばモンスター効果を非常に打ちづらいですし、フワロスなどの要らない下級モンスターと一緒に引けば2枚だけで強力な展開ができます。後手まくりとしても召喚権なしで打点も高く最低でも1妨害はほぼ確定で踏めます。

ユニコーンと違い先攻では多少使いづらいかもしれませんが、欺きのコストにするとユニコーンを出せるようになります。この展開はありえないぐらい強いので採用しました。また後手まくりとしては盤面に触るパワーがユニコーンより強くそのままバトルフェイズに行くだけでかなり妨害を削れるはずです。欺き+コスト2枚の初動の時にリンク値とベアトが暇なのでベアトで落としてフランベルジュでつり上げで一妨害増やすのが強いと思いました。

どうせセレーネ入るなら、アクセスコードも相性よさげなので入れた方が強そうだねという感じです。自由枠が1枠しか開いておらずレイジングジーランなども採用できないので、1枚で後手まくりとして一番優秀そうなカードで選びました。あと個人的に1周年でロイヤルが(ry

不採用札

2枚入れている人が存在しますが、私は1枚採用です。理由はシンプルに事故札だからです。こいつ1枚の素引きでは何もできず、3ターン目のリソースとしてもリンク値を2伸ばすだけの役割しかありません。先攻でオークを使わない展開もあり、その時は3ターン目のリソースとして使えるので2枚目は要りません。

不採用の理由は、ディエスイレ出すのにリンク値を4消費するのでそれならウーサ素材増やした方が強くねという理由です。先攻で手札誘発を受けながらディエスイレを出すのは現実的ではなく、後手からのまくり札としてはアクセスコードの方が優秀なのでディエスイレは消えました。

ジーラン無しで1枚で採用するには能力不足です。

レイジング無しで(ry

咎姫のリンク先として非常に優秀ですが、アクセスコードと盤面解決能力(完全耐性高打点、対象耐性、複数枚破壊等)を比較すると圧倒的惨敗です。次元の裂け目やマクロコスモスが増えたら採用考えます。こういうカード入れるデッキにはフギンやらなんやらで守られてどうせこいつ一枚じゃ解決できない気がしますけどね。咎姫のリンク先はヒータに任せましょう。

展開ルートの見方

用語
  • NS = 通常召喚(Normal Summon)
  • SS = 特殊召喚(Special Summon)
  • 置く = 表側表示で置く。
  • 発動 = カードの発動
  • 効果 = 効果の発動
  • 回収 = カードを墓地・除外状態から手札に加える
  • 戻す = カードを墓地からデッキに戻す
  • → = 融合、エクシーズ、リンク素材
略称
  • スネークアイ・エクセル → エクセル
  • スネークアイ・オーク → オーク
  • 蛇眼の炎鱗 → ポプルス
  • 蛇眼の炎龍 → フランベルジュ
  • スネークアイ追走劇 → 追走劇
  • 原罪宝ースネークアイ → 原罪宝
  • 黒魔女ディアベルスター → ディアベルスター
  • ”罪宝狩りの悪魔” → ざがり
  • 罪宝の欺き → 欺き
  • 聖なる薊花 → 聖薊
  • 背信聖従シルヴィア → シルヴィア
  • 告死聖徒ルシエラーゴ → ルシエラーゴ
  • クシャトリラ・ユニコーン → ユニコーン
  • クシャトリラ・フェンリル → フェンリル
  • クシャトリラ・バース → バース
  • 魔を刻むデモンスミス → デモンスミス
  • 魔轟神ルリー → ルリー
  • 刻まれし魔の詠聖 → トラクトゥス
  • 刻まれし魔ラクリモーサ → ラクリモーサ
  • 刻まれし魔の鎮魂棺 → レクイエム
  • 刻まれし魔の大聖棺 → セクエンツィア
  • 閉ザサレシ天ノ月 → ナンナ
  • 永遠の淑女ベアトリーチェ → ベアト
  • 灼熱の火霊使いヒータ → ヒータ
  • I:Pマスカレーナ → マスカレーナ
  • S:Pリトルナイト → リトルナイト
  • 神聖魔皇后セレーネ → セレーネ
  • 賜炎の咎姫 → 咎姫
  • 召命の神弓ーアポロウーサ → ”素材数”ウーサ

つい最近知ったんですけど、罪宝狩りってざがりって略すんですね。ざがりって何?って思いながら、みんなのnote読んでました。一応略称の一覧欲しいよね?

複合初動と誘発耐性を省いた理由

今回は炎王スネークアイの記事のように複合初動は書かず、基本的に一枚初動の展開ルートしか書きません。複合初動では相手の手札誘発でケースバイケースになる場合がめちゃくちゃ多いからです。2枚初動ですらラグ読みや相手の手札誘発の打ちどころで、展開ルートが無限に変わりえるので書くのは諦めます。(書いたところで毎回確認する時間はタイム的にないので)

そもそもこの記事を書いているときが発売して一週間もたってないので相手が手札誘発を打つ場所がわかりません。なにより手札次第で手札誘発を打つ場所が変わるので、ここが正解などの意見は特に今環境は存在しないと思います。

またその状況に付随して誘発耐性などの項目は省きます。理由は一枚初動でケアできる誘発はたかが知れており、初動の複数引きはラグ次第で無限にケア方法が変わるので書く意味がないからです。

展開ルートを書いて記事にする理由

じゃあなぜ展開ルートを書くのかというとその展開手段そのものを知らなければ、自分の展開ルートの引き出しにその展開の選択肢がない状態になってしまいます。練習で一度もやっていない、知らない展開は本番でも当然できないので、知っているだけで勝てた試合が知らないから負けになってしまいます。この記事を読んだ人にそんなしょうもない負けを減らしてもらうために展開ルートを書いていきます。

実際、自分が勝った側になった時に、相手が展開ミスったから勝てただけってなると、なんか勝ちとして虚しいのであまり相手に展開ミスしてほしくないんですよね。手札誘発でもレクイエムにヴェーラー飛んできた時はテンション下がりながらよけてます。やはり、やるならお互いに展開や誘発の打ち方のミスなく読みあいの中で読みが合った外れたというようなギリギリの戦いをしたいですよね?ね?(圧力)

展開手順の記述ルール

  • 『セクエンツィア』効果からの手順が少し長いですが①などの展開の数字は誘発効果のチェーンが途切れるまでを1つの手順としています。
  • あとこのデッキには大した影響はないですが、発動時に処理と発動してから効果を使用するのも処理が違うので、一応カードの発動(発動)効果の発動(効果)も書き分けてます。
  • あんまり気にしなくていいですが、最終盤面の場、墓地は左から出る順番に書いてます。(例、エクセル1枚展開はラクリモーサ(永続魔法)→4ウーサ→シルヴィア→マスカレーナ→フランベルジュの順番に場に出るので最終盤面に場:『ラクリモーサ(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』と書いてます。)
  • 1枚初動から3枚初動の順番で書きます。初動枚数が同じ場合は強いと思う順(例:1枚初動同士で強い順)に紹介します。

デモンスミス1枚初動

召喚権を使っていないので「+下級モンスター召喚」で盤面強くなんないかなーと考えてた自分があほでした。原罪宝でオークサーチ召喚したら最強でした。そしたらまさかのデモンスミス1枚初動で4ウーサですよ。これ私以外にやってる人いるんですかね?(過言)

これからエクセル1枚初動なども開拓されていく可能性もありますが、多分これが一枚初動最強です。

展開①展開②は妨害数は変わらないので好みだと思います。どっちも同じくらい強いと思ったので2つとも書いておくことにしました。ラクリモーサならウーサが戦闘破壊されにくいですし、マスカレーナ素材ウーサなら効果破壊に強いので環境に合わせて使い分けてください。

展開①(ラクリモーサSS)

  1. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  2. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  3. 『ルリー』→『レクイエム』SS
  4. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  5. 『デモンスミス』効果、SS『レクイエム』戻す
  6. 『デモンスミス』×2→『セクエンツィア』SS
  7. 『セクエンツィア』効果『デモンスミス』『ルリー』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  8. 『デモンスミス』『ラクリモーサ』→『ベアト』SS
  9. 『ベアト』効果『エクセル』墓地
  10. 『ベアト』『セクエンツィア』→『咎姫』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  11. 『咎姫』効果『エクセル』SS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  12. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  13. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  14. 『フランベルジュ』効果 『ラクリモーサ』置く
  15. 『咎姫』『ポプルス』→『ヒータ』SS
  16. 『フランベルジュ』『ヒータ』→『セレーネ』SS、効果『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  17. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  18. 『欺き』発動
  19. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  20. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『原罪宝』サーチ
  21. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  22. 『セレーネ』『ルシエラーゴ』『エクセル』『リンクリボー』→『4ウーサ』SS
  23. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  24. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  25. 『原罪宝』効果『ポプルス』戻す『オーク』サーチ
  26. 『オーク』NS、効果『エクセル』SS
  27. 『エクセル』『オーク』→『マスカレーナ』SS
  28. エンドフェイズに行く
  29. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
  30. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『ラクリモーサ(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』『欺き』
  • 墓地:『咎姫』『リンクリボー』

展開②(破壊耐性ウーサ)

展開①と⑬まで一緒です。

  1. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  2. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  3. 『ルリー』→『レクイエム』SS
  4. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  5. 『デモンスミス』効果、SS『レクイエム』戻す
  6. 『デモンスミス』×2→『セクエンツィア』SS
  7. 『セクエンツィア』効果『デモンスミス』『ルリー』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  8. 『デモンスミス』『ラクリモーサ』→『ベアト』SS
  9. 『ベアト』効果『エクセル』墓地
  10. 『ベアト』『セクエンツィア』→『咎姫』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  11. 『咎姫』効果『エクセル』SS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  12. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  13. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  14. 『咎姫』『ポプルス』→『ヒータ』SS『ポプルス』効果『咎姫』置く
  15. 『フランベルジュ』『ヒータ』→『セレーネ』SS、効果『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  16. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  17. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  18. 『欺き』発動
  19. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  20. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『原罪宝』サーチ
  21. 『エクセル』『ルシエラ―ゴ』→『マスカレーナ』SS
  22. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  23. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  24. 『原罪宝』効果『フランベルジュ』戻す『オーク』サーチ
  25. 『オーク』NS、効果『エクセル』SS
  26. 『セレーネ』『マスカレーナ』『エクセル』『リンクリボー』→『4ウーサ』SS
  27. 『オーク』効果『咎姫』コスト『フランベルジュ』SS
  28. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
  29. エンドフェイズに行く
  30. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『シルヴィア』『4ウーサ(破壊耐性)』『フランベルジュ』『マスカレーナ(永続魔法)』『欺き』
  • 墓地:『咎姫』『リンクリボー』

エクセル1枚初動

下級モンスターNS+原罪宝発動でも同じ展開ができます。

展開①(コスト1でラクリモーサSS)

ディアベルスターでコスト要求してますが、ざがりで1ドローした後なので±0で1枚初動としています。

別に妨害を増やせているわけではないのでラクリモーサを相手ターンに場に出す展開をする人は少ないと思いますが、コスト1でアポロウーサを戦闘から守りやすくなるので私は出した方が強いと考えています。この展開紹介してる人あんまりいないですね。

エクセル以外の残りの手札4枚が全て手札誘発などで妨害としてはたらく場合は展開②が良いと思います。

  1. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  3. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  4. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  5. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  6. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  7. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  8. 『レクイエム』効果、装備
  9. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  10. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  11. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  12. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  13. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  14. 『ラクリモーサ』『セクエンツィア』→『咎姫』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  15. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  16. 『フランベルジュ』効果 『ラクリモーサ』置く
  17. 『咎姫』『フランベルジュ』→『ヒータ』SS
  18. 『ヒータ』『ルリー』→『セレーネ』SS、効果
  19. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  20. 『欺き』発動
  21. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  22. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  23. 『ルシエラーゴ』『セレーネ』『ポプルス』『エクセル』→『4ウーサ』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  24. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  25. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  26. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  27. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS
  28. 『デモンスミス』効果、SS『ルリー』戻す
  29. 『デモンスミス』『ディアベルスター』→『マスカレーナ』SS
  30. エンドフェイズに行く
  31. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
最終盤面
  • 場:『ラクリモーサ(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

展開②(手札温存)

展開①は妨害数自体は増えないのでエクセル以外の残りの手札4枚が全て手札誘発などで妨害としてはたらく場合でざがりの1ドローが妨害ならば妨害数を損します。そのためエクセル以外の残りの手札4枚が全て手札誘発などで妨害としてはたらく場合はこちらの展開が良いと思います。展開①と⑬まで一緒です。

  1. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  3. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  4. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  5. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  6. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  7. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  8. 『レクイエム』効果、装備
  9. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  10. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  11. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  12. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  13. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  14. 『ルリー』『エクセル』→『マスカレーナ』SS
  15. 『マスカレーナ』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  16. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  17. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
  18. 『咎姫』『フランベルジュ』→『ヒータ』SS
  19. 『ヒータ』『ラクリモーサ』→『セレーネ』SS、効果『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  20. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  21. 『欺き』発動
  22. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  23. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  24. 『デモンスミス』効果、SS『ラクリモーサ』戻す
  25. 『ルシエラーゴ』『セレーネ』『デモンスミス』『ポプルス』→『4ウーサ』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  26. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  27. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  28. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  29. エンドフェイズに行く
  30. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
最終盤面
  • 場:『マスカレーナ(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『フランベルジュ』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

展開③(コスト1かつディエスイレ採用)

アクセスコードの枠をディエスイレにした場合は以下の展開ができます。手札のモンスターを欺きのコストにしてリンク値を稼ぎます。

  1. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  3. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  4. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  5. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  6. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  7. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  8. 『レクイエム』効果、装備
  9. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  10. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  11. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  12. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  13. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  14. 『ラクリモーサ』『エクセル』→『ヒータ』SS
  15. 『デモンスミス』効果、SS『ラクリモーサ』戻す
  16. 『トラクトゥス』効果『ルリー』『デモンスミス』『セクエンツィア』→『ディエスイレ』SS
  17. 『セクエンツィア』効果、装備
  18. 『ヒータ』『ポプルス』→『セレーネ』SS、効果『ポプルス』効果『ポプルス』置く
  19. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  20. 『欺き』発動
  21. 『欺き』効果『モンスター』コスト『聖薊』サーチ
  22. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  23. 『ルシエラーゴ』『ディアベルスター』→『マスカレーナ』SS
  24. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  25. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  26. 『マスカレーナ』『セレーネ』→『咎姫』SS
  27. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  28. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
  29. 『ディエスイレ』効果『咎姫』無効
  30. 『ポプルス』コスト『ディアベルスター』SS
  31. 『咎姫』『ディアベルスター』→『2ウーサ』SS
  32. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
最終盤面
  • 場:『ディエスイレ』『シルヴィア』『フランベルジュ』『マスカレーナ(永続魔法)』『2ウーサ』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

ドロバ受け展開

  1. 『エクセル』NS『ポプルス』SS、相手が『ドロバ』発動
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果、置く
  3. 『エクセル』効果『ポプルス』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  4. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  5. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  6. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  7. 『レクイエム』効果、装備
  8. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  9. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  10. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  11. 『エクセル』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  12. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  13. 『咎姫』『ポプルス』→『ヒータ』SS
  14. 『ラクリモーサ』『デモンスミス』→『マスカレーナ』SS
  15. 『デモンスミス』効果、SS『セクエンツィア』戻す
  16. 『マスカレーナ』『ヒータ』『デモンスミス』→『3ウーサ』SS
  17. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
最終盤面
  • 場:『フランベルジュ』『3ウーサ(破壊耐性)』『マスカレーナ(永続魔法)』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

ポプルス1枚初動

展開①(コスト1で破壊耐性3ウーサ)

また恐ろしい展開を思いついてしまった。この展開はマスカレーナ素材のアポロウーサを用意できます。ベアトを出す前にセクエンツィアで魔法数を稼いでセレーネ効果を使えるようにするのがミソです。

ディアベルスターでコスト要求してますが、ざがりで1ドローした後なので±0で1枚初動としています。

  1. 『ポプルス』NS『原罪宝』サーチ
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果、置く
  3. 『原罪宝』発動『ポプルス』コスト『オーク』SS、効果『ポプルス』SS
  4. 『ポプルス』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  5. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  6. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  7. 『レクイエム』効果、装備
  8. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  9. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『オーク』『ポプルス』SS
  10. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  11. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  12. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  13. 『ルリー』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  14. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  15. 『咎姫』『オーク』→『ヒータ』SS
  16. 『セクエンツィア』効果、装備
  17. 『ヒータ』『ポプルス』→『セレーネ』SS、効果
  18. 『デモンスミス』効果、SS『ルリー』戻す
  19. 『ラクリモーサ』『デモンスミス』→『ベアト』SS
  20. 『ベアト』効果『ディアベルスター』墓地
  21. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  22. 『欺き』発動
  23. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  24. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  25. 『ルシエラーゴ』『ベアト』→『マスカレーナ』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  26. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  27. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  28. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  29. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS
  30. 『ディアベルスター』『セレーネ』『マスカレーナ』→『3ウーサ』SS
  31. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
最終盤面
  • 場:『フランベルジュ』『シルヴィア』『3ウーサ(効果破壊耐性)』『マスカレーナ(永続魔法)』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

展開②(手札温存)

展開①の消費がディアベルスター+手札1枚でざがりで引いたカードが妨害でも妨害数的には±0なので、ポプルス以外の残りの手札4枚が全て手札誘発だったとしても展開①がいいと思いますが一応書いておきます。ちなみに展開①と⑫まで一緒です。

  1. 『ポプルス』NS『原罪宝』サーチ
  2. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果、置く
  3. 『原罪宝』発動『ポプルス』コスト『オーク』SS、効果『ポプルス』SS
  4. 『ポプルス』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  5. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  6. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  7. 『レクイエム』効果、装備
  8. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  9. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『オーク』『ポプルス』SS
  10. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  11. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  12. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  13. 『ルリー』『オーク』→『マスカレーナ』SS
  14. 『マスカレーナ』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  15. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  16. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
  17. 『咎姫』『ポプルス』→『ヒータ』SS
  18. 『デモンスミス』効果、SS『セクエンツィア』戻す
  19. 『ラクリモーサ』『デモンスミス』→『ベアト』SS
  20. 『ベアト』効果『ディアベルスター』墓地
  21. 『ヒータ』『ベアト』→『セレーネ』SS、効果『ラクリモーサ』効果『ルリー』戻す
  22. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  23. 『欺き』発動
  24. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  25. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  26. 『ルシエラーゴ』『セレーネ』→『2ウーサ』SS
  27. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  28. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  29. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
最終盤面
  • 場:『フランベルジュ』『マスカレーナ(永続魔法)』『2ウーサ』『シルヴィア』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

ユニコーン(+下級モンスター)2枚初動

  1. 『ユニコーン』SS
  2. 『ユニコーン』効果『バース』サーチ
  3. 『下級モンスター』NS
  4. 『ユニコーン』『下級モンスター』→『ナンナ』SS
  5. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  6. 『バース』発動
  7. 『バース』効果『ユニコーン』SS
  8. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  9. 『ユニコーン』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS
  10. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  11. 『ラクリモーサ』『デモンスミス』→『ベアト』SS
  12. 『ベアト』効果『エクセル』墓地
  13. 『ベアト』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  14. 『咎姫』効果『エクセル』SS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  15. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  16. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  17. 『エクセル』『咎姫』→『ヒータ』SS
  18. 『デモンスミス』効果、SS『ラクリモーサ』戻す
  19. 『セクエンツィア』効果、装備
  20. 『オーク』効果『セクエンツィア』コスト『フランベルジュ』SS
  21. 『フランベルジュ』効果 『ユニコーン』置く
  22. 『ヒータ』『フランベルジュ』→『セレーネ』SS、効果『フランベルジュ』効果『エクセル』『オーク』SS
  23. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  24. 『欺き』発動
  25. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  26. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  27. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  28. 『リンクリボー』『セレーネ』『ルシエラーゴ』『オーク』→『4ウーサ』SS
  29. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  30. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  31. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  32. 『デモンスミス』『エクセル』→『マスカレーナ』SS
  33. エンドフェイズに行く
  34. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
最終盤面
  • 場:『バース』『ユニコーン(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』
  • 墓地:『咎姫』『リンクリボー』

フェンリル(+下級モンスター)2枚初動

デモンスミスで自身を墓地に送り盤面を空にすることでユニコーンがSSできるのでそこからモンスターを3体供給しセクエンツィアにつなげます。オーク出してもリンク値全く伸びないのでデッキに寝かしときます。

  1. 『フェンリル』SS
  2. 『フェンリル』効果『ユニコ-ン』サーチ
  3. 『下級モンスター』NS
  4. 『フェンリル』『下級モンスター』→『ナンナ』SS
  5. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  6. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  7. 『レクイエム』効果、装備
  8. 『デモンスミス』効果『デモンスミス』墓地送り
  9. 『ユニコーン』SS
  10. 『ユニコーン』効果『バース』サーチ
  11. 『デモンスミス』効果、SS『ナンナ』戻す
  12. 『ユニコーン』『デモンスミス』→『ナンナ』SS
  13. 『バース』発動
  14. 『バース』効果『ユニコーン』SS
  15. 『ユニコーン』『ナンナ』→『セクエンツィア』SS
  16. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  17. 『ラクリモーサ』『デモンスミス』→『ベアト』SS
  18. 『ベアト』効果『エクセル』墓地
  19. 『ベアト』『セクエンツィア』→『咎姫』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  20. 『咎姫』効果『エクセル』SS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  21. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  22. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  23. 『フランベルジュ』効果 『フェンリル』置く
  24. 『ポプルス』『咎姫』→『ヒータ』SS
  25. 『ヒータ』『フランベルジュ』→『セレーネ』SS、効果『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  26. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  27. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  28. 『欺き』発動
  29. 『欺き』効果『リンクリボー』コスト『聖薊』サーチ
  30. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  31. 『セレーネ』『ルシエラーゴ』→『2ウーサ』SS
  32. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  33. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  34. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  35. 『ディアベルスター』『エクセル』→『マスカレーナ』SS
  36. エンドフェイズに行く
  37. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
最終盤面
  • 場:『バース』『フェンリル(永続魔法)』『2ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』
  • 墓地:『咎姫』『リンクリボー』

トラクトゥス(+下級モンスター)2枚初動

この展開もざがり1ドローから任意のコストでディアベルスターSSしますが、ドロー後ということで一応2枚初動にしてます。オーク出してもリンク値全く伸びないのでデッキに寝かしときます。

  1. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  2. 『ルリー』→『レクイエム』SS
  3. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  4. 『下級モンスター』NS
  5. 『下級モンスター』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS
  6. 『セクエンツィア』効果『ルリー』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』SS
  7. 『デモンスミス』『ラクリモーサ』→『ベアト』SS
  8. 『ベアト』効果『エクセル』墓地
  9. 『ベアト』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  10. 『咎姫』効果『エクセル』SS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  11. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  12. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  13. 『フランベルジュ』効果 『ラクリモーサ』置く
  14. 『咎姫』『ポプルス』→『ヒータ』SS
  15. 『フランベルジュ』『ヒータ』→『セレーネ』SS、効果『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  16. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  17. 『セレーネ』効果『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  18. 『欺き』発動
  19. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  20. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  21. 『セレーネ』『ルシエラーゴ』『エクセル』『リンクリボー』→『4ウーサ』SS
  22. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  23. 『聖薊』発動、チェーン2『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ『ざがり』コスト『シルヴィア』SS
  24. 『ざがり』効果『欺き』戻す、1ドロー
  25. 『デモンスミス』効果、SS『セクエンツィア』戻す
  26. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS
  27. 『エクセル』『ルシエラ―ゴ』→『マスカレーナ』SS
  28. エンドフェイズに行く
  29. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
最終盤面
  • 場:『ラクリモーサ(永続魔法)』『4ウーサ』『シルヴィア』『マスカレーナ』『フランベルジュ』
  • 墓地:『咎姫』『リンクリボー』

ディアベルスター(+コスト1)2枚初動

手札にフワロス等の要らないモンスターがあれば、欺きのコストにして欺き+コスト2枚の展開とほぼ同じ展開ができます。手札のモンスターを切りたくない状況であればこちらの展開になります。

展開①(ヒータ温存)

ヒータを返しのターンで使えないけど、妨害数絶対主義者で妨害数1でも多い方が絶対強いと思われる方は展開②をしてください。個人的には先攻展開でヒータを使うと3ターン目にセレーネアクセスしにくくなるので出来れば使いたくないんですよね。

  1. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  2. 『欺き』発動
  3. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  4. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『原罪宝』サーチ
  5. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  6. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  7. 『原罪宝』効果『ディアベルスター』戻す『エクセル』サーチ
  8. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  9. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  10. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  11. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  12. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  13. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  14. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  15. 『レクイエム』効果、装備
  16. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  17. 『フランベルジュ』効果 『ディアベルスター』置く
  18. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  19. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  20. 『セクエンツィア』『ラクリモーサ』『ポプルス』『エクセル』→『4ウーサ』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  21. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  22. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  23. 『デモンスミス』効果、SS『ラクリモーサ』戻す
  24. 『デモンスミス』『ルリー』→『マスカレーナ』SS
  25. エンドフェイズに行く
  26. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
  27. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『シルヴィア』『ディアベルスター(永続魔法)』『4ウーサ』『マスカレーナ』『フランベルジュ』『欺き』
  • 墓地:『リンクリボー』

展開②(咎姫墓地)

絶対に墓地に咎姫を置いておきたいんだという方はこちらの展開が良いと思います。私はEXリソース残す派です。⑯まで展開①と一緒です。咎姫を出すとリンク値を1つロスするのでオークを使用してリンク値を1増やします。

  1. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS、効果『欺き』セット
  2. 『欺き』発動
  3. 『欺き』効果『ディアベルスター』コスト『聖薊』サーチ
  4. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『原罪宝』サーチ
  5. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  6. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  7. 『原罪宝』効果『ディアベルスター』戻す『エクセル』サーチ
  8. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  9. 『ポプルス』→『リンクリボー』SS
  10. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  11. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  12. 『エクセル』『リンクリボー』→『ナンナ』SS
  13. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  14. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  15. 『レクイエム』効果、装備
  16. 『オーク』効果『レクイエム』コスト『フランベルジュ』SS
  17. 『フランベルジュ』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  18. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  19. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  20. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  21. 『ルリー』『エクセル』→『マスカレーナ』SS
  22. 『マスカレーナ』『セクエンツィア』→『咎姫』SS
  23. 『咎姫』効果『フランベルジュ』SS
  24. 『フランベルジュ』効果 『マスカレーナ』置く
  25. 『咎姫』『ラクリモーサ』→『ヒータ』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す
  26. 『デモンスミス』効果、SS『ラクリモーサ』戻す
  27. 『フランベルジュ』『ヒータ』『デモンスミス』『ポプルス』→『4ウーサ』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  28. エンドフェイズに行く
  29. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
  30. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『シルヴィア』『マスカレーナ(永続魔法)』『4ウーサ』『フランベルジュ』『欺き』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

欺き(+コスト2)3枚初動

無からフェンリルを生み出してしまったw

この展開を見て察した人もいるかもしれないですが、この展開ルートを使えばデッキのモンスター大体なんでも特殊召喚できます。つまり、パキケおっと誰か来たようだ。この展開ルートが出回ってしまうとベアトリーチェは禁止確定です。

フェンリル入れてない方はユニコーンもありですね。どちらも入れてない方は落としたいカードがないと思うのでベアト無しで展開するといいと思います。その場合ベアトがリンク値1素材2体がリンク値2なのでリンク値1余ります。

展開①(オーク、ヒータ温存)

オークとヒータを返しのターンで使えないけど、妨害数絶対主義者で妨害数1でも多い方が絶対強いと思われる方は展開②をしてください。個人的には先攻展開でヒータを使うと3ターン目にセレーネアクセスしにくくなるので出来れば使いたくないんですよね。

  1. 『欺き』発動
  2. 『欺き』効果『モンスター』コスト『聖薊』サーチ
  3. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  4. 『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ
  5. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS、効果『原罪宝』セット
  6. 『ディアベルスター』『ルシエラーゴ』→『ナンナ』SS
  7. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  8. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  9. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  10. 『原罪宝』効果『ディアベルスター』戻す『エクセル』サーチ
  11. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  12. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  13. 『エクセル』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  14. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  15. 『ポプルス』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS
  16. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  17. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  18. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  19. 『ルリー』→『リンクリボー』SS
  20. 『デモンスミス』効果、SS『ルリー』戻す
  21. 『デモンスミス』『ラクリモーサ』→『ベアト』SS
  22. 『ベアト』効果『フェンリル』墓地
  23. 『ざがり』効果『原罪宝』戻す、1ドロー(これ以降デッキに触らないため)
  24. 『フランベルジュ』効果 『フェンリル』置く
  25. 『リンクリボー』『セクエンツィア』『ベアト』『フランベルジュ』→『4ウーサ』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  26. 『エクセル』『ポプルス』→『マスカレーナ』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  27. エンドフェイズに行く
  28. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
  29. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『シルヴィア』『フェンリル(永続魔法)』『4ウーサ』『マスカレーナ』『フランベルジュ』『欺き』
  • 墓地:『リンクリボー』

展開②(咎姫墓地)

絶対に墓地に咎姫を置いておきたいんだという方はこちらの展開が良いと思います。私はEXリソース残す派です。⑪まで展開①と一緒です。咎姫を出すとリンク値を1つロスするのでオークを使用してリンク値を1増やします。

  1. 『欺き』発動
  2. 『欺き』効果『モンスター』コスト『聖薊』サーチ
  3. 『聖薊』発動『欺き』コスト『ルシエラーゴ』SS、効果『ざがり』サーチ
  4. 『ざがり』発動『ディアベルスター』サーチ
  5. 『カード』コスト『ディアベルスター』SS、効果『原罪宝』セット
  6. 『ディアベルスター』『ルシエラーゴ』→『ナンナ』SS
  7. 『ナンナ』→『レクイエム』SS
  8. 『聖薊』効果、回収『ルシエラーゴ』戻す
  9. 『聖薊』発動『原罪宝』コスト『シルヴィア』SS
  10. 『原罪宝』効果『ディアベルスター』戻す『エクセル』サーチ
  11. 『エクセル』NS『ポプルス』サーチ、SS『追走劇』サーチ
  12. 『レクイエム』効果『デモンスミス』SS
  13. 『レクイエム』効果、装備
  14. 『エクセル』効果『レクイエム』コスト『オーク』SS、効果『エクセル』SS
  15. 『追走劇』発動『ディアベルスター』置く
  16. 『オーク』効果『ディアベルスター』コスト『フランベルジュ』SS
  17. 『ポプルス』『デモンスミス』→『セクエンツィア』SS
  18. 『セクエンツィア』効果『ナンナ』『レクイエム』→『ラクリモーサ』SS、効果『デモンスミス』回収
  19. 『デモンスミス』効果『トラクトゥス』サーチ
  20. 『トラクトゥス』発動『ルリー』サーチ、即捨て、SS
  21. 『ルリー』→『リンクリボー』SS
  22. 『セクエンツィア』『リンクリボー』→『咎姫』SS
  23. 『咎姫』効果『オーク』SS
  24. 『咎姫』『オーク』→『ヒータ』SS
  25. 『デモンスミス』効果、SS『ルリー』戻す
  26. 『デモンスミス』『ラクリモーサ』→『ベアト』SS
  27. 『ベアト』効果『フェンリル』墓地
  28. 『ざがり』効果『原罪宝』戻す、1ドロー(これ以降デッキに触らないため)
  29. 『フランベルジュ』効果 『フェンリル』置く
  30. 『エクセル』『ヒータ』『ベアト』『フランベルジュ』→『4ウーサ』SS『ラクリモーサ』効果『セクエンツィア』戻す『フランベルジュ』効果『エクセル』『ポプルス』SS
  31. 『エクセル』『ポプルス』→『マスカレーナ』SS『ポプルス』効果『フランベルジュ』置く
  32. エンドフェイズに行く
  33. 『追走劇』効果『フランベルジュ』SS
  34. 『欺き』効果、セット
最終盤面
  • 場:『シルヴィア』『フェンリル(永続魔法)』『4ウーサ』『マスカレーナ』『フランベルジュ』『欺き』
  • 墓地:『リンクリボー』『咎姫』

まとめ

展開で注意すること

遊戯王の基本の勝ち方はライフを8000削ることです。マスターデュエルでは特に最近の傾向として先攻展開が長引く試合が多く、先攻展開中にサレンダーされてしまうことも多いです。そのため、ライフを8000削る練習ができていない人が多いことだと思います。あなたは先攻展開の盤面が崩された後にしっかりと8000ライフ削れるプランを考えていますか?3ターン目の展開のリソースを残して初めて先攻展開なのではないかと私は考えています。

まくられない前提の展開デッキが環境にも存在していることも理解していますが、私はそういうデッキを好んで使いません。まくられない前提ならばミスをしても勝ちやすいのはわかりますが、まくられたときに3ターン目の展開が弱くて負けてしまうことが増えるのであれば強いデッキとは言い難いと思います。

そこで以下のラクリモーサの墓地の効果を使うかどうか先攻で咎姫を使うのかどうかを考えて頂けると幸いです。

ラクリモーサの墓地効果について

ラクリモーサのバーン効果はたまにつかわない展開がありますが、使う使わないの判断基準は、後でセクエンツィアを装備する必要があるのかと3ターン目のデモンスミスの蘇生用の光悪魔のリソースが残るかどうかです。ラクリモーサのバーン効果とデモンスミスの蘇生効果は蘇生の方が自分の中では優先順位が高いので、1ターン目と3ターン目の蘇生2回分のリソースが確保できているなら使ってOKという風に考えています。逆に墓地に光悪魔が残りすぎても3ターン目のセクエンツィアからの融合ができなくなりがちなので、バーン効果でのリソース管理はかなり重要です。

咎姫を出すか出さないか

私は咎姫を出してリンク値を伸ばせない展開になるならEXリソース温存で咎姫、ヒータ、セレーネをデッキの中に残します。このデッキは構築の問題で咎姫を出してしまうと必ずヒータを消費します。そのあとにセレーネを残していた場合でも、3ターン目にセレーネアクセスコードを出すためには魔法使い族モンスターが必ず要ります。しかしこのデッキの魔法使い族はヒータ、ディアベルスター、ドロバ、エフェクトヴェーラーとなります。手札誘発は3ターン目にあまり残らないですし、ディアベルスターも引いてないといけません。なのでヒータを残した状態でターンをもらいヒータ→セレーネ→アクセスコードの流れを作るためにヒータを温存する方が強いと考えています。また咎姫を妨害に追加しなくても手札誘発を除いても5~6妨害ほどあるので墓地に置いておく必要性をあまり感じません。

セレーネの魔法数について

ディアベルスターと欺きを引けてない場合にセレーネに向かうことになります。しかしその2枚を引けていないということは魔法数がかなりかつかつになります。レクイエム、セクエンツィア、フランベルジュ、ポプルスなどの魔法を稼げる効果で3枚に到達させてください。トラクトゥスと追走劇などの2枚は大体落ちてるはずなので1枚稼げばいい場合が多いです。篝火、墓穴とかを打った後ならば気にしなくてもいいことが多いです。

ポプルスの墓地効果について

追走劇を使った展開はポプルスの効果を使うタイミングがかなり重要になってきます。ポプルスでフランベルジュを置くことができれば、エンドフェイズにフランベルジュが勝手に出てくるのでフランベルジュの置く効果を使用した後ポプルスでフランベルジュを置くとリンク値を1稼げます。すぐにポプルスの貼り付け効果を使ってしまう人は注意しておきましょう。

ABOUT ME
マツケン
マツケン
無職
28歳 ブログ全然更新しないです SNSなんもやってません
記事URLをコピーしました